お肉と一緒に煮たモノをあげていれば、
エキスは取っていると思ってはいたけれど、
何とか食べて欲しいというのが母心。
何気なく見ていた料理雑誌に、あるものが載っていたんです。
豆腐バーグ。
ハンバーグを作るのに、お豆腐を入れるだけなんだけども。
これが柔らかくって、あとはたぶんケチャップ味がよかったのかな、食べてくれたんです!
簡単にご説明しますと・・・
*材料* 大人4人分
・木綿豆腐1丁
・合いびき肉200g
・卵1個
・パン粉大さじ3
・醤油大さじ1
・砂糖大さじ2分の1
☆豆腐は粗くくずし、ペーパータオルを
2枚重ねて敷いた耐熱皿にのせる。
電子レンジで約2分加熱し、出てきた水はきって、
上からペーパータオルで押さえるようにして
表面の水をふき、粗熱をとる。
☆ボウルに豆腐・ひき肉・卵と、
パン粉・醤油・砂糖を合わせ、
粘りが出るまで練り混ぜる。
☆4等分に分け、丸めて両手のひらに軽く打ちつけるようにして
空気を抜きをし、小判型に整えて4個作る。
☆フライパンに油を入れ、焼き色が付くまで焼いたら返す。
ふたをして弱火で5〜6分蒸し焼きにする
*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':
焼いたりなんだりってところは、
普通のハンバーグと同じなので、
皆様もご承知とは思いましたが、簡単に(笑)
本に乗っていたのは和風で、大根おろしにポン酢で食べる、でした。
でも、子供にはケチャップがいいかな〜と思い、
焼いた後の肉汁にケチャップとソースを入れ、醤油ひとったらし。
最近は目分量でやってるので、もっといい加減(笑)
あと、奥薗壽子さんの本で、お麩を入れると柔らかい、というのを見、
お豆腐と、パン粉代わりにお麩を砕いたのを入れたりもします。
もそもそしないし、大人にも好評で、
我が家の肉団子系は最近お豆腐&お麩です

お肉と半々まで大丈夫かも〜?
あと、絹豆腐でもOK。
水切りするし、少しお水多いな〜ってところを、
お麩が吸ってくれるので^^
お麩は、かなりの量を入れても大丈夫。
15g〜20gとか入れてると思います(笑)
・・・お肉少なくても、ボリュームでるの(* ̄ー ̄)v
明日は具沢山麻婆豆腐だ〜( ̄¬ ̄)ジュル・・・
【関連する記事】
うちは若が玉子アレルギーなんで奴の分は
つなぎ自体が豆腐なんでございます。
水切りなんかせずガバチョっと入れております。
え??
手抜きですがな・・・・。
あくびちゃんはとっくにやってると思ってた〜♪
若君、卵がダメなのねん(T_T)
あのね〜私ももうかなり手抜きでね(笑)
すでに水切りいい加減なんだよね〜
量も目分量なんだよね〜
それでも出来上がるんだよね〜(爆)
お肉減らして身体によくってお財布に優しい(* ̄ー ̄)v